大雨なのに戦闘機飛びまくった2005年岐阜以来とは、悪天候繋がりなの?!
★今まで見た岐阜のF-2航空祭での飛行リストっぽいもの↓
2005年
岐阜(F-2A #501)
浜松(F-2A #502)
2006年
奈良(F-2B #101)
美保(F-2B #101)
小松(F-2B #104←洋上迷彩)
浜松(F-2B #101)
岐阜(色つき3機ブレイクという豪華さだったのにEOS 20D入院中(;´Д`))
2007年
小松(F-2A #503←洋上迷彩)
浜松(F-2B #101)
岐阜(F-2B #101、#503)
2008年
小松(F-2A #501)←今回
ちょっと昔の記事を洗って、ざっと書き出してみました。圧倒的に#101率が高い気がします。やっぱり航空祭での機動飛行なら#101はオサレ3色カラーでお腹も赤く、派手だから見栄えがすることは確かですね♪複座ってのも地上との連携を考えると有利なのかな?よくわかんないけど。
では復習はこれぐらいにして、F-2A #501の躍動感溢れる機動飛行をドゾ(゚∀゚)
白っぽい曇天に白い機体では、ちょっともったいない気もしますが、そんなことはお構いなし。ええやんええや〜ん!この惜しげもなく披露されるド迫力機動飛行こそ、岐阜F-2スピリット(!?)なのです☆

ノートリでキッチリ決まってちょっとにんまり、の1枚

上とは正反対に超トリですが…背中ゲットできたからおっけ−!

ベイパーだってしっかり引いてます☆

しかし…小松という場所柄どうしてもお腹ばっかり
海向いてブレイクしないと仕方が無いもんね。
地元のイーグルと違って、なかなかアフターバーナー焚きっぱなしと言うことはなかったので、アフターバーナーの輝きが見える後ろ姿ショットは少なめ…

ほんとこの角度はF-2のスレンダーっぷりが良く分かります。
スタイル抜群。
ちなみに、フライング的ですがダイジェスト編で出したF-2のタッチ&ゴー直後のヒネリが、私としては一番のお気に入りでした。あの低さで即効ヒネリ入れちゃうあたりが、もうかっこいいっていうか大胆不敵というか。観客の目の前で捻っていったその低さたるや、前の人の傘で姿が見えなくなるぐらいでした。

足出し+アフターバーナー+低空ヒネリのF-2黄金比?!

最後は翼フリフリでシメ。1機であの存在感、お見事でした!
雨が振っていたにもかかわらず問答無用でレンズ振り回して頑張ってたなぁ。
…楽しかったけどふと気づくとしっかり濡れてた。
では次回予告。

このブラックパンサーも忘れないで!
次回はファントムおじいちゃんが頑張ります。
最後はやっぱり民間機。巨大ウイングレットがどこの空港でも見られるようになって来ました。でも青かった…ここで金を連れて来なきゃ!青いのも好きだからいいけど。

B737-781 JA08AN
JA08ANって初めてだっけ?何回か見たっけ?(すっかり忘れた)
というわけで今回はF-2ばかり大特集でした!まだまだ続く。