イーグル祭、後半戦はじまるよー(゚∀゚)!
といっても、編隊飛行は少なめです。ただでさえ構図に困るのに単焦点だし。やっぱりワサワサと迫り来るイーグル大編隊は、写真撮らずに音とお腹に響く振動を全身で楽しむべきだと思いますっ!
それにしても、改めて天気予報を見たときのあのショックを思い出すと…よくスケジュール通りに飛べたんだなぁと感動でした。

フォーメーションでテイクオフ!このピッタリっぷりは素晴らしい。

わさわさわさわさー!はい、これにて編隊飛行終了!
すみません編隊飛行はあっさりで。あれはもう実際に見たほうが、写真よりもよっぽど迫力を楽しめるかと思います。とりあえず、一番機数がたくさん写っていた写真を選びました。
それではいよいよ2回目のイーグルの機動飛行へ。
303sqのドラゴンが勢いよく舞い上がる!

…で、最初からこの迫力やもん(笑)

いいベイパーの引きっぷり。ありがたやありがたや。
420mmだともうちょい焦点距離が欲しいところ。EXTENDER EF2xIIは…?ええ、かばんの中で寝てましたよ(涙)AF効くとはいえ、まだ航空祭であれをデビューさせる度胸がない。

というわけで超トリミングと言う名の「でじたるずーむ」
でもイーグルのベイパーの引き方って力強いよね。F-2だと翼の付け根に引くけど。やっぱり機種によって空気の圧縮されやすい場所に傾向があるんだろうか。航空宇宙工学科だった友人に聞こうかな…彼女は今はその職にはついてないけど、当時研究室に遊びに行ったら、実習で風の流れから翼の断面を設計するプログラムか何かで書いてて感動した。
まぁその頃私は、鉱物とか岩石とか隕石と戯れていました(゚∀゚)ノシ懐かしい。

翼にさらに雲の翼が豪華に生えた!
エクセレント!!

これも超トリミングだけど、この構図大好き。
でもいつも遠いんですよね。やっぱりそろそろ「600mm発動」するべきか…
あっという間に機動飛行も終盤へ。最後のコンバットブレイクは一発勝負のお楽しみ。手前を追うか、奥を追うかでいい構図になるかの運命の分かれ道(笑)確か私は手前追ったのかな。あたふたしてていまいち覚えてないけど。

1枚の写真にノートリで2機収まる幸せ(゚∀゚)躍動感!

お疲れ様でした!そして素晴らしいフライトありがと!
私もなぁ…303sqの#950がタンク無しで暴れまわった年に航空祭行ってればよかったのになぁ。見たかったなーGUCCI様の機動飛行。(←ものすごいピンポイント)
というわけで次回はいよいよブルーインパルス。と言っても展示飛行は途中でミッションストップだったので少なめ。その分違う写真が多くなりそうです。