すっかり多肉植物に夢中になりすぎて肘にサボテンの刺が3本ほど見事に突き刺さってしまったのですが、抜いたのにまだ痛いのはもしかしてまだ皮下に残ってるんやろか?
-----
すでに2009年も折り返しているのに去年の年末の那覇の話はもうちょっと続きます。
2006年はブルーインパルスでシメだった記憶があるのですが、2008年はブルーが終わってからイーグルとファントムが競演を果たすという豪華さ。

緑ファントムさんも元気に出発です。

なかなかイーグルが目の前でエンジンまわすと言うこともないですね
↑個人的にはお気に入り構図。パイロットのお兄さん狙われまくりです(笑)だって目の前やし。
あまりのエンジンの轟音(というよりは高音)に耳が痛くなりますがまぁそれも快感のうちということで。

204のイーグル2機も出発。戦友殿と2人でウハウハする瞬間。
戦闘機を目の前にしたときの戦友殿の気合の入りっぷりは凄かったです。レンズの重さですでに限界に達していた私は結構グダグダと撮ってましたごめんなさい。民間機で頑張りすぎた。

フォーメーションでテイクオフ!
みどりさん可愛いよ・・・と思う私の好みは変わってるんでしょうか。
それにしても何で緑にしたんだろ←それは言わないお約束☆
イーグルはタンク3本抱えてアフターバーナー焚いてのテイクオフ。

この曇天の暗さもアフターバーナーを映えさせてくれました。
まぁ写真は逆光対策で明るめにしたから逆にあんまりアフターバーナーが映えなかった(だってまさかアフターバーナー焚いてくれるとは思ってなかったし)

リングもくっきりです。ご馳走様です。

2機目の204のイーグルも離陸。
その後何回かローパスしてたんだっけ?(記憶がないっす・・・)それにしても少々残念なお天気でした。那覇って2回ともこんな天気だし。冬はいつもこんなもんなんやろかね。
最後はちょっと民間機も。

ANA続きですが。いいねー4発。すばらしい重厚感。

今までは「那覇名物」だったオジロワシの尾翼。
この列線ももう那覇では見れません。次はイーグルでこの風景かぁ。それはそれでおいしいかも。
ずいぶん人もはけてきたので、親戚のおばさんに連絡すると、基地まで迎えに来てもらえることになりました。「基地正門出たところで待ってるから!」・・・今までの航空祭では絶対にありえないVIP待遇です。ジモティパワーはすばらしい。何せ「基地正門前の道路は生活圏」なんですから!
ちょっと後半はとりとめも無い感じでしたが、これにてエアーフェスタ2008那覇の本編は終了したいと思います。
といっても那覇のお話は続きます。何てったって瀬長島で民間機三昧!