この記事は3日前に書いて、下書き保存だけしておいたものです。
(昨日今日は写真レタッチ&記事を書くなんて出来る状況じゃなかった)
これ以上記事出さないと次進まないので、色々と未完ですがとりあえずUP。
----
はい、空気読まずに小牧ですよ!
サンダーバーズ?記事になるのは年明けぐらいちゃいますかね(遠い目)
10月の3連休の最終日は岐阜基地航空祭。それならば他の2日間のうちに、セントレアへ行ってみたい。ついでに連休初日の小牧も…と気付いたら3日で3ヶ所の飛行場を回る予定を立てていました。
小牧基地は初めて行きましたが、最寄り駅からは近く、入間や築城よりも近いかもしれないと感じました。ただ、県営名古屋空港側へは最寄り駅と言うのは特にないので、みんなバスで行くのが普通らしい…なんか不思議です。
その週は結構体調が芳しくなく、ヨレヨレしながら小牧へ向かいました。
台風一過の鮮やかな空の下、C-130HとKC767が鎮座。それをぼんやり眺めていると救難展示が始まりました。っていうか小牧結構広い。どこで撮ればいいのか悩みます。

U125Aのツヤツヤ感を撮りながら久々の撮影の勘を取り戻します
そういや、こんなに長時間カメラ持つのって下地島以来かも。カメラ2台とレンズ2本のIRAN明け(←キヤノンに点検修理に出した)に伊丹で試運転はやったけど。カメラを持つ腕が重いわけだわ…

U-125AとUH-60Jの編隊飛行。

救難展示ってどうやって撮ったら一番かっこいいのかまだ分かってない。
こんな感じで撮ったらカッコイイ?>Mたいちょ
と、実はここでお目当てが飛んでいきました。

はじめまして、J-AIRのエンブラエル170。レンズ長すぎて真横ショットは切れてもーた。
県営名古屋空港を拠点にしているJ-AIRの小牧-福岡便、秋田便に導入されたエンブラエル170。まぁFDAのほうがカラフルで面白いのかもしれませんが、J-AIRとしては今のところ小牧で見られる貴重な機体なので楽しみにしていました。
あーあ、これを福岡で見れるはずだったのになー(予定吹っ飛び)
それにしてももの凄く澄んだ空。
これ切り取って浜松当日に貼り付けてやりたいぐらいの青空です(笑)

チヌークが放水!というわけでブルー登場。
小牧基地のサイトに「50周年記念!ブルー来たる!」みたいなことを書きまくっていたので半信半疑ながら来てみれば7機勢ぞろいではありませんか。
そうです、今年は小牧基地が「祝50周年」なのです。

小牧名物C-130Hはーきゅりーず!

イラク塗装も2機上がりました。
3機編隊となると、C-1が複数上がる美保や入間よりも更に迫力を感じます。

イラク塗装2機が正面から進入しつつブレイク!
あーレンズ長すぎた。70-200mm F2.8L IS USMとか欲しいよね?ね?

ペラ回し練習…えーと止まってません色々(鈍ったな…)
止まって欲しいところが止まっていなくて、グルグルして欲しいところが中途半端。
C-130Hの展示飛行もひと段落着いたので、もしかしてお会いできるのではと、持ってきていた4番機の写真を手にINOKIさんのところに。ラストが近づいていらっしゃるとのこと。
もう他のライダーさん全然わからへん…時代が変わっていくんですね。
ちょうどその頃、離陸するエンブラエル170が!!!!あああ午前中順光で撮れる最後の便がぁぁぁああああ…逆光のあと1便に賭けるしかない。
時間があるので戦友にメールしてみる。
「小牧でINOKIさんにサイン貰ったよー!」
「えっ…今どこにいるの?ブルー?サイン?」
「小牧ですとも。ブルー7機そろってるし」
私が小牧に民間機撮りに行くことは伝えてありましたが、戦友にはイマイチこの状況が伝わっていない模様。
「空港側じゃないの?ブルー?今日なんかあるの?」
「今日、小 牧 基 地 航 空 祭 ですやん!」
「…知らんかった」
戦闘機メインの戦友に完全に忘れ去られていた小牧カワイソス。
そして戦友殿はこの後、ヘアサロンでバッチリ髪型を整えてから(←関連があるかは不明…笑)新兵器EOS 7D調達へと赴いたらしい。いいな7D。年明けには欲しいな。
そして昼になると小牧は基地側からは逆光になってしまいます。

お昼過ぎのエンブラエル170どっち行きかは忘れた。
激しく逆光orz

レンズ長すぎた。x1.4外せばよかったかも。とりあえず機首アップ。
まだ新しい子なのでキラキラ感が楽しめます。
先日、JALが機材ダウンサイジングのためにエンブラエルを十数機買い足すというニュースがあったので、そのうち伊丹でも普通に見れるようになるのかも。代替…MD81/90の?
そしてブルーインパルス予備機がまずは岐阜へ向けて出発。
その後ウォークダウンが始まりました。エンブラエルの離陸地点が結構滑走路真ん中過ぎたあたりだったので、ブルーからは離れていました。
ああ、この距離感。懐かしいような。

蜃気楼に写る機体が美しい。
GUCCI様ファンになってから何年かは、何がなんでも5番機前にいたかったな、とふと懐かしくなる。この距離から見たのは、そう、2005年の浜松以来かもしれない。テレ端でも小さくしか写らずに涙したあの日々…(まぁ今じゃ単焦点なのでテレ端もワイド端もナイけど)
え?今は?今年の防府北で23sqお馬さんイーグル1番機が見れなかったのが心残りで心残りでorz

スモークも残念ながら無しで、あっけなくブルーは旅立ってしまいました。
ほなまた明後日、岐阜で!!!
岐阜に向かうブルーがいれば、岐阜からやってくる3機もあり…
ナレーションが始まるか始まらないかのところに前触れもなくT-7、T-4、F-15の3機が乗り込んできました。もう「乗り込んできた」としか言いようがないぐらい唐突です。
速度あわせにくいやろなぁという異機種3機なのに、見事に編隊を組み滑走路上空でひらりとブレイク。何このすごいの。

のっけからこんな感じやもんなぁさすが岐阜。
アフターバーナーを焚かないのと、高度が高いことをのぞけばまさに岐阜の航空祭のような迫力でした。

これほどまでにするどいツッコミを魅せるT-4は見たことがない…
逆光なので魅力が…それでもイーグルも何枚かは順光状態で撮れたから撮った時はblogに出そうと思ったけど、高度高いし…2日後の岐阜の写真見たら歴然の差なのでもういいや(笑)
二日後に岐阜基地航空祭あるから来てね!のアナウンス。
この迫力、もちろん行かせて頂きますわ♪
だから、帰りにT-4とF-15がなんかやってたことは書かないでおいてあげます。
…来年、来れなくなったら困るっしょ?笑
この後午前中と同じく救難展示とC-130による飛行展示が始まりました。さすがに逆光なのに二度見るものなぁということで、私はここで一旦小牧を後にしました。
名古屋の宿に戻って、再び出かけた先は…初☆セントレア!
しかしそこには味噌煮込みの罠が(笑)ナナちゃんたすけてー!
…次回に続く。