オープニングも異機種大編隊も機動飛行満載。
しかしプログラムには機動飛行の文字はなく…そんな岐阜が好きです。

異機種が並んで息もぴったり。
というわけでこれからは異機種の編隊飛行をUP。

3機速度合わせにくいと思われますがバッチリ!ステキです。
これって、実はT-7が編隊長!?
そして、3機揃ってもう1パス!
1回目にシャッターチャンスを逃した

速度落として機首上げ。タツノオトシゴっぽい姿。
青空に岐阜所属機。特にF-2の赤白カラーの豪華さにうっとり。
(でも撮り終わったら結構ゼーゼー言ってますが)

ベイパー纏った#501の美しいこと。
ちょっと構図的に偏っていてスンマセン。
600mm単焦点だとスピードについていくだけで必死。修行が足りないなあ。

2機の赤白コンビ。T-7のライトがシンクロ♪
私の中ではT-7は生茶パンダ先生キャラで脳内変換。
T-7「付いてくるのちゃ〜」F-2「…お茶!?」

青い空に舞い上がる#501。おおお、今年一番の青空よこれ。
岐阜のF-2、好きなカラーリングは#501と#101かなぁ。#101の青いラインと尾翼の左右で赤白が塗り替えているのが好きです。#101って実は2006年の奈良も来たんですよね。ああ今年の奈良基地祭が中止だったのが残念この上ない。

このブレイクシーン、いつかは撮りたかったんです
600mmじゃ長すぎて色々切れましたがorz
んー岐阜は単焦点は難しいかもなあ。これに100-400mm付けた20D置いておいて二刀流するか(←持っていくだけで重さで死ぬw)
公共交通機関使いにとっては、撮影機材をいかに選択して持っていくかが重要なポイントになります。軽くても撮りたいものが撮れなければ意味は無いし、だからといって全部担いでいくわけにもいかないし。
車なぁ…今の生活環境じゃ必要ないしなぁ。

ファントムおじいちゃん再び降臨!
私の隣では快調にEOS 7Dで連写を決める戦友殿が。
秒6.5コマと秒8コマで、ここまで速度が違うとは…
ちなみに戦友殿にとっては、この岐阜基地航空祭ですら浜松バーズへの「試し撃ち」だったわけで。その心意気がなんか同性だけど男前に見えるわウフフ☆

なんとかして、4機を構図の中にねじ込みます。
このバラエティ豊富なフライト…
しかしまだこれはオープニングフライトなんですよね。すごいなぁ岐阜。
やっとここで全機降りてオープニングフライト終了。お疲れ様。
続いては小牧からC130H通常塗装の飛行展示。
ゴメン小牧で見たからちょっと飽きた…と思いきやけっこう良いヒネリを沢山みせてくれて楽しかったです。ちょっと力尽きていたので枚数は少ないですが撮りましたよ、ええ。
まぁ気持ちは分からなくもない…けど。

C-130Hのヒネリ。
ちょうど逆光に入ってしまったので残念ですが、良い背中でした!
次回、まだまだ青空フライト!
青空おなかいっぱいです(ちょっと食傷←贅沢すぎ)