水都大阪2009で初お目見えしたRubber Duck Projectの巨大あひるちゃんが、なんと八軒家浜に帰ってくるとのことで、先日「再会」しに行ってきました。
その日は雪もちらつくぐらいの今年一番の寒さ・・・一人で行くの寒いよぉぉぉぉ!(身も心も)と言っていたらパパンが一緒に行ってくれることに。

おかえり!あひるちゃん!。
9月に初めて出会ったこの巨大なあひるちゃん。近代的なビル群の中をぷかぷかと浮かびながら優しそうな笑みを浮かべてこっちを見つめてくる・・・良く考えたら違和感アリアリなのですが、「なんであひるやねん」とか、そんな無粋なことを考える前に心に飛び込んでくる暖かい気持ち。一発でファンになりました。
9月の時はデジイチ2台とレンズ2本をキヤノンに入院させていたので、コンデジしかなかったのが結構寂しかったのですが今回は40D+17-40mmで。
こういうときはさすがにIS付きの24-105mm欲しいなぁと思うけれど、この日は風が強くあひるちゃん自身が高い波に揺られてぽよんぽよんするのでむしろ被写体ブレの方が大きかったかも。

夕暮れにライトアップされるあひるちゃん
今回は空気パンパンに入れてもらったようでちょっとふっくら?
あひるちゃんに会いに来る人たちが、みんな笑顔なのが印象的でした。この時代だからこそ、癒されたいのかもしれない。

水上バスもイルミネーションで飾られています
そしてサンタさんも。

ひょこっと覗くように「こんばんは♪」
川岸のちょっと高い場所に階段で上がると、ちょうどあひるちゃんの顔が目の前に。ヤバイかわいすぎる。
訪れる人たちがのんびりとあひるちゃんに癒されて、思い思いに撮影する。東京のギラギラとした豪華なイルミネーションもいいけれど、このまったりした感じも楽しいと思います。

寒空の中もまぁるい姿を見ているとなんだかホッとする。

もう、会えないかな?
9月にお別れする時も寂しかったけど、今回も何度も振り返りながら会場をあとにしました。もう、旅立ってしまうのかな。また日本に・・・大阪に来てくれないかな。東京はガンダムで、神戸は鉄人28号で、大阪はあひるちゃんでええやん♪なんかそう思える。
さて続いてはOSAKA光のルネサンス会場へ。あひるちゃんもこの光のルネサンスの一環なのです。中ノ島会場まで歩いて行けなくもないけれど歩いたら凍えそうなのでサクッと電車で。

みおつくしプロムナード

大阪市中央公会堂の光絵画
図書館のウォールタペストリー見たかったけどもの凄い混雑で断念。

大阪市庁舎。
なんか手作り感のあるイベントです。まだまだ発展していきそう?かな?
さて、温度もさがって更に寒くなってきたので、撤収することに。帰りに御堂筋のイルミネーションも見てきました。
じっくりと三脚を使って撮影したかったかな?
さすがに重たかったので三脚は持って来れず(パパンの三脚は15年ぐらい経ってるけれどものすごく丈夫=重たい )

イチョウの幹だけ巻きつけるのはなかなか斬新
金色に輝く柱が続く様子はとても綺麗でした。

途中から青に切り替わります。
大阪のイルミネーションを見に行くのは初めてでしたが、良かったです。お付き合いしてくれた父にも感謝。ママンは体の調子がまずまずで欠席・・・また来年ね。
来年は、築城=小倉イルミネーションも行かなきゃね!
それでは皆様楽しいクリスマスを。