同じような写真が続きますが、次見れるの多分五年後だしいいよねー。

ボントンロールのあと。青空と白い機体のコントラストがまぶしい。
ボントン、4機なんですね。
ショーセンターから離れているのでどこでロールやってたのかイマイチ記憶がなく。

ダイヤモンドパス イン レビューをお腹側から。
テレ端側ばっかり使うことになると判断して300mmF2.8にx1.4つけていたけど、撮影場所が滑走路に思った以上に近くて、200mmぐらいで普通にパスは一番綺麗に撮れたかもしれない。望遠は328が断然いいんだけど。(7Dに100-400mmという組み合わせの戦友を羨ましく見ながら)
・・・血迷ってテレコン2倍つけなくて良かったねと言うところですけど(笑)
Opposing Split S with Knife Edge Hit(←日本語で書いたほうがまどろっこしい)の片鱗みたいな写真が何枚かあったのですが、ショーセンターではクロス狙いするところなのでしょう。でもエンドで撮っていてもタッククロスを思い出してよかった。ブルーの5番機もこういう角度で撮ったことがあったのでなかなか印象深い。

トレイルトゥダイヤモンドロール
たまには、浜松の逆光の辛さもアピールしてみる。
・・・スニークパス?なにそれ食べれんの?
スニークパスに驚かされるどころか、やったことすら見えない場所ですし(笑)

ハイアルファ パスの最後の上昇。コレはエンド冥利に尽きます(笑)

ファインダーにいっぱい機体がいることが幸せー。
ダーティ状態であることは確か・・・Dirty Diamond Overtake(たぶん)
あーだんだん課目名分からなくなってきた(笑)

ちょっと雲があるほうが奥行きがあっていいんですが・・・贅沢

なんやろーこの課目なんやろー?
というかバーズはプロシージャも課目っぽく見えるので美味しい。

ファイブカードループのはじまりー

ループは何度見ても好きな課目。
4機、5機、とループのたびに機数が増えるらしい。

ベイパー引き引き。
前の週の台風の後、ずっと綺麗な空が続いていたみたいです。
もうちょっと浜松バーズが続く。