暖かくなる前に伊丹で撮りたいなぁ。
--
サンダーバーズ予行in浜松は今回で記事完了です。
先にソロ機が降りてきたりして、このあたりからはいかにも予行と言う変則的な感じ。

6番機のパス。速度に慣れた頃にはしゅーりょー('A`)
とにかく5年前はとりあえずバーズの姿を20Dと安物レンズで撮ったというそのことだけで感慨深かった。でも今見ると画像が粗くて情けないような初々しいような。当時はあんな遠くに飛んでいるものを写真に収めることが出来ただけでも嬉しかったのに、人間とは贅沢なものです。
良く考えたら、今使っているレンズの価格が当時のレンズの40倍w
重さはさすがに10倍は無いと思う・・・(もう感覚が麻痺してきた)

先にソロ機が降りた後の4機ローパス。

この辺は何かの課目のやり直しのように見えました。
やはり、何かの確認でもしていたのでしょうか。

電柱コラボもこれでおしまい。
私のバーズの理想としては、もっと4機が重なっている姿を背中から撮ってみたいというのがありました。それはもう次回におあずけかな。
その後各機ランディング。

へとへとに疲れ果てながら、なぜか流し撮り。
各機がタキシングして戻っていくの見送った途端、緊張の糸が切れたかのように喉が渇いたのを思い出します。
お互いへとへとで、戦友とももう言葉を交わすと言うより2人で頷きあうのがやっと。あの百里難民を越えた女友達2人だからこそ、言葉なんていらないんだと。ただただ感慨深かった。
その後一旦エアパークにフラフラと歩いていきました。その道すがら、私が妙に「コーラ飲みたい」を連呼。コーラなんて年に1度も飲まないのに、なぜかその時飲みたかったのがコーラでした。バーズ見ただけでアメリカナイズされていたのかな(私の中ではコーラ=アメリカらしい)
木陰で休憩しつつ、各所にとりあえずバーズを見たことを報告メール。今考えると、先取りしちゃったのにハイテンションメールを送りつけたのが申し訳なかった。
戦友と2人で放心状態でぼんやりしていると(その割にはお互い写真チェックはちゃっかりやってたりするけど)、ローター音が響き渡り始めました。救難隊がなんかやるのかな…たいちょのためにもバートル君飛ぶならしっかり撮っておかないと。
唐突に現れたのはUH-60J。かなり近い距離でエアパークに集うお客さんたちにご挨拶です。バーズの事しか考えていなかったのでまさにサプライズでした。

UH-60Jのご挨拶(お手振り付き☆)
基地のエプロンとエアパークの二手に分かれての救難展示。U-125Aも飛んでいました。
続いては、UH-60Jと入れ替わりで2009年の目玉の1つだったラストフライトを控えるバートル君の展示がエアパーク側ではじまりました。
さすがに固定翼至上主義の戦友殿も撮影開始(←これはかなり特筆すべきことですw)
いざ踊る!バートル君!

最後の雄姿・・・それにしても可愛いボディ。
たいちょに「何でバートル君好きなの?」と聞いたことがありました。映画よみがえる空を見た話や、救難について調べたことを教えてもらいましたが、それ以外にもやっぱりあのバートル君の短足っぷりの可愛さもあるのだとか。

ダックスフント風だよね確かに。

サービス後ろ姿ショット☆
バートル君は引き続き本番編でもたっぷりと。
サプライズのお楽しみ救難展示(予行?)が終わると、再び滑走路が見える場所へ行ってみました。もう外来機以外、何かあるってワケじゃないけれど、バーズの姿が見えるって言うだけでも良かった。

外来機はこれだけ撮れました。三沢からE-2C、10万時間の子。

日も傾き始めました・・・バーズとコラボ。
さて、あっという間に2時半も回りました。次の日の本番もかなりの人出が見込まれるので気合を入れて臨まねば。早めに宿に帰って疲れはしっかりと取っておきたい。
カメラをしまい、とぼとぼと歩き始めたその時!
後ろから、ある方に声をかけられました。
朝早くから行動していたし、すでに本日のメイン、サンダーバーズも終わったので脳がほとんど働いておらず、ポカーンとしていると・・・
「ほら、伊丹で・・・!」
そう言われて思い出しました!伊丹の千里川でパパンと2人で撮っていたとき、ブログを見て下さっている方が声をかけてくださったことがありました。その時の・・・!
戦友を見て「たいちょさんですか?」「いえ、戦友けいらちゃんです」「なるほど!」で通じたあたり、いやはや・・・いつも見てくださっているとの事、本当にありがとうございます。これからもどうぞ宜しくお願いします。
エアパークに戻ったもののすでに閉館1時間前。えー見たかったものあったのにー('A`)その後宿に戻った後の記憶がほとんどありません。戦友とたいちょに翌日の予定を連絡して・・・すぐ寝たんだっけ?
怒涛の1日が終わりました。
初めてのバーズ撮影。何もかもが雷光のように閃いて、凄まじかった。
いよいよ次回からはエアフェスタ浜松当日編。
雨!?んなもん知らん!