関空ダイジェスト書いてからもう1週間経ったし・・・(笑)
文章やレタッチが妙にぎこちないのはそのためによる仕様で(ry
---
さて、前回のダイジェストにもあるように下地島でお会いした大学生さんが関西に撮影に来られるということでご一緒させてもらいました。
関空に撮影に行くのは大好きなのですが京都からは少々遠い。もうちょい南港あたりまで引っ張って来てもらえるとありがたい(笑)
まぁそういうわけにもいかないので、その遠さを楽しみに変えるためにとりあえずラピートに乗っていきました。はるかよりも好きです。あの鉄仮面顔はデビュー当時から斬新だなぁと思っていますが、あれ以上に奇抜な車両には今のところであったことがありません。空力学的にどやねんとか思いますがそのあたり考えて作ったならすごく知りたいです。
勢い余って南海の特急チケットレス会員になっちゃったよ!(すでに近鉄のほうはヘビーユーザー)
大学生さんと合流して、久々の撮影開始。
下地島の時の涙のランウェイ17が懐かしい。あの瞬間は、共に喜びを分かち合った者達にしか分からないと思うのです。あ、ちなみにママンがよろしくと言ってました。

あれー?いつからエバーが744に?!と思ったら臨時で機材変更だったらしい。

まだ春休み期間なのか、4発祭りなのが嬉しい。
ちなみに朝には羽田便にANAの744が、そして最近就航したSQのA330が入っていたのですがさすがに朝起きられませんでした・・・
SQに乗った仕事の御師匠曰く、相当座席もよろしいそうで。

FedExのイレブンカーゴ。
3発はある意味その構造が美そのもの。

4発祭り繋がりでキャセイ。

私自身は写真部と言うものを経験したことがないので、大学生さんは写真部ということでそういう話を聞くと結構興味深かったです。ママンも写真部だったらしいし。
もっと写真の勉強してみたい・・・独学だし。
風向きは天気予報どおりにようやくRW24に変わり始めて一安心。
ハァ・・・風向き気にするのは下地島で懲りた(笑)

何なのこのちっちゃかわいいエアインディア☆

対する堅物なユナイテッドの旧塗装。
私が初めてアメリカに行った14年前(もうそんなになるのか・・・)はこの旧塗装に乗ってロスまで飛んでいったのでした。

関空と言えばよくコレに出会います。カタールA330
機内グッズはカタールのA330に乗ったことのある師匠にいただいた事があります。てかその仕事を引き継ぐと言うことは・・・orz

天気は良かったのですが、少々へイジーな日でした
この前日に大学生さんは伊丹で撮影されていたそうですが、多分そちらのほうが澄んだ空だったことでしょう。ちなみに伊丹には例の下地島で
トリプルお嬢会いたいよー。

手前のGUCCI様サイン入りのEF100-400mmが私のです。奥2本が大学生さんの。IS無しとはいえ70-200mmF2.8をしっかり持ってきているのは民間機撮影派としては羨ましい限り。
私が学生時代は、シグマのHSM無しOS無しの2世代前の170-500mmとか使っていたのでずいぶん苦労したのを思い出します。HSM付いてないとかもうほとんどマニュアルフォーカス状態w

いやまぁ、関空だと328はあまり要らないのですが・・・シーズン前に7Dとの相性を確認したくて持って行きました。結構違いがあるのよこれが。7D特有の設定ってのがまさかレンズに影響を与えるとは・・・
陽も傾いてきてキレイに光が機体に周り込み始めました。

この艶やかさ。民間機撮りはやはりこれですね。
イレブンのお腹のタイヤがお気に入り。

スーーーパーーーードルフィンくんきたーーーー!!
737-500、眉毛つきのちょっとワルぶる小柄なバディが超素敵。あーやっぱりキャワイイ。
おかげでグッズ売り場で勢い余って737シールを買ってしまったわ。

あ、そういや就航してたんだっけLCCのチェジュ-800。
チェジュ航空は最近はセントレアにも就航したそうです。

この無骨な感じがたまらない旧塗装ユナイテッド。
ホワイトボディの他者とは一線を画するこの濃ゆい色合いは昔から結構好きでした。小さい時から「あれスキー(゚∀゚)!」と叫んでいた覚えが。
エアバン聞きながら楽しみに待っていたのはやっぱりこれ。
うちの会社の製品のユーザーさんとかも良くこれに乗って操作トレーニングにこられます。
とりあえず初対面で何話せばいいのか分からない時は「エミレーツ乗ってきたんですか?」と聞いておけば無難(笑)

長いなぁ773ER。長旅お疲れ様です。

きらりと輝く金文字が素敵。
エティハドも早く撮りにセントレア行かないとなぁ。
というわけで今回はここまで!