陽が落ちてきて撮影には絶好の時間帯になってきたあたりから。

このぐらいの時間帯が一番撮りやすい。

air macauのA321は初撮り。
関空来たら撮りたくなるエミレーツが降りたので、あとはのんびりと大学生さんと話しながらの撮影です。誰かと飛行機ネタ話しながら撮るなんて久々すぎる。

なんか白いのきたー。
N773MJガルフストリームG-IV。と言われてもよーわからんw
ビジネスジェットもそこそこ飛来するそうな。
JALはもうあれやこれやと絶滅危惧種。MD-81/90も撮らないと・・・

744もかなり前倒しで本年度いっぱいとのこと。衝撃的。
鶴丸last以来の駆け込み撮りラッシュが始まるかもしれません。

air macauは早々に引き返し。
そうそう、ふと大学生さんが夕陽の方向へとカメラを向けたので何か飛んでるのかな?と思っていると「夕陽、すごく綺麗ですよ!」
なになに、確かにオレンジの光はとても綺麗だけど太陽は見えるのかな・・・

うわわわ、なんと美しい夕陽。
ヘイズがかっていた日だったので、特に太陽が綺麗に赤く浮かび上がったのかもしれない。
time tableを見ると、Jet☆、Egypt air、セブたんの豪華詰め合わせ。しかし残念ながら風向きが変わってしまいました。関空で撮った時にほとんど無風なのに夕方からこういうRWチェンジってのはあまり経験がありません。無念。流し撮りで撮ったろーと思ってたのに。

Jet☆が到着。
一度運休になっていましたが3月から復活らしい。
それにしてもこういう夕陽のオレンジのラインが良く似合う塗装ですね。地のシルバーグレイもいい感じ。

ごめん、かぶった?かぶった?←誰に言うてるねん(笑)

やっぱり狙うところは同じなようで。引っ張りまくりの738。

ビジネスジェットもすぐにお帰りに。シンクロきたー。
実はこんなに遅くまで関空にいたことはありませんでした。滑走路のライトの美しいこと!
それにしても真っ暗や・・・日頃の運動不足が響いて328もつと手振れ補正以上にブレブレします。7Dはそうですね、画素数UPしたのにISOで1段分前後はノイズ減っている感じ。7DのISO1600=40DのISO800よりは悪い・・・みたいな。でも期待程は減ってないというか(←贅沢)レタッチで扱いやすい像は出してくるようになりました。AEは20Dと40Dの間ぐらいでとても使いやすい。白の描写はよくなりましたがDIGICのバージョンでここまで変わるのか、というぐらい画像の出し方が結構違っていて驚きました。これも馴れだとは思います。

ぼんやりと光る尾翼。やっぱり尾翼の塗装こそそのairlineの証。
だから尾翼のライトがないまま飛ぶ機材を見るととても寂しくなる。いくらエコだと言っても。
ダイジェストにも載せたセブ。なかなかいい位置にスポットイン。

そろそろ328と三脚を一緒に担ぐ修行を始めなければならないかしら(泣笑)
陽も暮れて、撮影会もお開きに。私はご機嫌でラピート乗って帰りましたが、大学生さんは大阪まで在来線+夜行バスとのこと。お疲れ様です。あかん・・・もうそんなん出来る歳ちゃうわー(笑)
Hさんお疲れ様でした&誘っていただきありがとうございました。下地島以来ということですがヒコーキ撮影でご一緒でき、再会できたというのはこの趣味やってて嬉しいことだと思いました。今度は国際線もバリバリ飛んでくるようになる羽田も案内してくださいね!
----
次回からはまた小松2009編当日編、始まります!