岩国は2段階で開門するわけですが、今年は微妙に出遅れたようで到着すると最初のゲートはすでに開門済み。恒例の手荷物検査から事件発生(笑)
翡翠→カメラの「あるグッズ」を取り出されてしまいどう英語で説明しようかとビビる。
戦友けいらちゃん→ネイティブな笑顔で迅速に華麗な通過(←例年通り)
ふくちょん→翡翠に持たされたある物体で災難(すみません)
たいちょ→?
たいちょなんかネタあったら教えてください(本編で書くので)
早速Tさんにお会いできました。前日はありがとうございました。OさんとI先輩が見つからない・・・「先なら場所取っといて」とのことでしたが間 違 い な く 私達の方が後ろの気がする(笑)まぁその通りだったのですが(すみません出遅れて)
で、席をとってからI先輩とOさんにご挨拶。お食事時失礼しました。
ではさっそくフライトの写真のほうを。
ヘイズがかかった空は前日よりひどく、朝の逆光の時間帯は撮影に苦心しました。

湿度は高そうなんだけどね・・・
なぜかすっきりしない空。春霞というには本当に視程が悪い。

って気付いたらF-16飛んでる。プログラム前倒しなのかな?
恒例とはいえ例年以上にバラバラなプログラムに席を離れることも出来ず、戦友殿と私はひな壇でのんびりと過ごすことにしました。たいちょとふくちょんはお買い物と展示機撮影にお出かけ。スパホの色つき展示機撮りたかったんだけどね。去年の撮り逃しを思い出すと腰は重くなってしまいます。

そう、去年の撮り逃しはなんといってもコレ!
US-2の3号機。青や赤ではなく、この3号機が去年飛んだのに撮れずに涙しました。
今年もやります!ママご飯展示☆空中給油デモ。
まぁそのへんのママのご活躍とバンクのすっさまじーのは本編にて。
ホーネット飛びまーす。

去年からあるけど新管制塔が気になりますね。

とりあえず単焦点+x1.4でバッコーンは無理。
ママご飯デモも有料席の外から見ていた、たいちょから入電。ってか私のS社携帯は人大杉で全く繋がらず戦友経由にて。(そろそろS社も対応せんと、またこの時代にみんなとはぐれて迷子になりそうな予感)
「例の彫刻グッズ屋さん、黒馬グッズ出してるよ!」
そうです、小松で黒馬のストラップがなかったので店員さんに延々と「黒馬が欲しいです。第23飛行隊の馬欲しい人絶対います!(←圧倒的に私が)」と言ってたのが功を奏したのか本当に登場したらしい。
「何か買っていこうか」
「とりあえず予算5000円で買えるだけ」
「え・・・(;゚Д゚)」
最初1万とか言おうと思ったけど普通にそんなに数はなかったらしい。てか唐突に1つ500円ぐらいのグッズをとりあえず1万円分とか言われても困るよね(それも黒馬限定)たいちょ、頑張ってくれて本当にありがとう!宝物です。
絶対に第23飛行隊飛行班長GUCCI様にサイン入れてもらって飾るんだ!ほくほく。

針屋さんのデモも前倒し。
ここでしか見られないLevel IIIデモは毎年見ていても楽しいです。
あの独特のエンジン音は気付いたらみんなで「にぃぃぃ〜♪」って真似して言ってる(笑)
韓国の烏山基地からはこんなのキター。
それもフライバイして隣の国まで帰るとかもうスケール大きすぎ。

鼻の丸い細長い機体とあの不気味なエンジン音。U-2きたー。
ザラッとした機体表面が妙に印象に残りました。
そうそう、今回の岩国はJumperさんが印象的でした。
Melissa Aerobaticsのスカイダイビング。
お姉さん可愛すぎるよ☆一気にファンになってしまいました。なぜかシャッターを切りまくる戦友殿と私。女性が活躍するシーンを見るのは、同性としても何とも清々しいものです。
ブルーの準備中でのスカイダイビングでは、ドルフィンキーパーさん達からも惜しみない拍手が送られていました。

スカイダイビングのあとにこんな笑顔を見ちゃったらファンになるしかないでしょ!
F-16は繰り上げと思いきや2度目のフライトが!1回目はF-18Cの穴埋めだったんだろうか・・・(笑)それでもあの高度の高さに少しヤケを起こしてテレコン2倍装着。600mmであのF-16撮る日が来るとは。

328にテレコン2倍はまれに面白いのが撮れます。あくまで「まれ」ですが
午後も見所満載。お楽しみのスパホ☆ターイム!
最初の引き起こしは個人的には珍しく満足の1枚が撮れましたがまぁそれはまた本編で。

このローパスは予行でも「是非撮りたい!」と思った場面
最後のスニークパスが凄まじかった。

後席さんお手振りしてたし(笑)
ブルー開始は去年と同様かなり遅め。
サンライズの写真はまだ40Dの中にあって、データ吸い出してないのでそのうちに載せたいと思います。あの散開のシーンは、噂どおりかなり感動的でした。レベルオープナーの改造版みたいなもんと思っていたら大違い。
それにしてもブルーの音楽、総入れ替え。The simmer of the airとDolphin in the skyしか分からないし・・・何か一つの時代が終わった気がしました(´・ω・`)大人の事情は分からなくもないけれど、何とも切ない。あの曲とかあの曲とかorz(とりあえず私の中のブルーは2007年でほとんど止まってるようなものだというのもありますが←知識もねw)

新たな時代と言えばこのBack to backも象徴的。
50周年、更なるブルーインパルスのチャレンジが続きそうですね。
とりあえずダイジェストと言うことで一通り写真を並べてみました。
私自身としてはもうちょっと感じたことなどをストーリー的なものをつらつらと書いていくのが好きなので、また時間が出来れば書いていきたいと思います。食べ物ネタとか書いてないのは全部後回しですわよ。