
陽が傾いてきました。セントレアは午後はガッツリ逆光
普通の逆光なら面白くないけれど、セントレアは海がいい味出してくれます。
なので、撮る側もほとんど休憩時間なし(笑)
しかしセントレアの常連さんの中には遠征組の私とは違い、一発必中とばかりに狙い定めた機材だけ撮って帰るという方もいらっしゃるそうです。てかカメラ出さずに終わることもあるそうな・・・。私ならどこで撮る時も必死になって撮れるだけ撮って帰ろうとしてしまうんだけど。
NCAは相変わらず訓練中。予定表には15時までと言うことだったのに、実際は15時過ぎても訓練を続けていました。頑張るなぁ・・・

せっせとタッチアンドゴー。
さすがに閑散とした時間帯のセントレアといえども(←めちゃくちゃ言ってすみません)着陸機はそこそこあるので、ダウンウインドレグに入ったNCAのB4は場合によってはホールドさせられていたのが印象的でした。伊勢湾でくるーんぐるーん。
下地島なら訓練が主目的の空港なので、間に着陸機が入って待たされるというのは見たことがありません。

普通の離陸とは違い、ギアダウンしたままのヒネリ・・・これはカッコイイ。
背中のレジが見えることもしばしば。しかし視程は良かったもののさすがに陽炎がひどくて距離があるところは撮るのは難しかったです。

愛しのスーパードルフィン君とNCAのB747-400F。
ああドルフィン君かわいい。抱き枕にしたい形状(ん?)
15時半になってようやくNCAの訓練が終わってfull stop。イヤホン越しに「お疲れ様でしたー!」コールを聞くのもほぼ1年ぶりというところ。
タキシングしてくるNCAのB747-400Fはやたらゆっくり。更に展望デッキの前を通過する時は意味深なスピードダウンでした。理由はもちろん・・・!?

お手振り〜☆お疲れ様!

最初から窓の無いB747-400Fは艶やかな感じ。
やっぱりジャンボの曲線美って独特だよねー。
というわけでもう一枚ジャンボ。

貴重な-400が・・・さていつ消えてしまうのでしょう。
というかセントレアに来ている機材も、どんどんダウンサイズしているなぁと感じました。
ITMの場合は最初からちっちゃい子しかいませんがw
さて、この日はKALの子供の日塗装が当たっていたので普段から塗装機ハズレまくりを自負していた私としては十分の収穫でした。
いや〜、なんかね。一回当たり始めると結構続くのよね!塗装機。

Dynastyのラベンダー塗装!
これはとっても綺麗!蝶も舞っていて、全体の元イメージと良く合っている塗装でした。

私は荷物をホテルに預けただけでチェックインしていなかったので一旦ホテルに戻りました。そして常連の皆様と夕食会。きしめんを食べながら話に花を咲かせました。ごちそうさまでしたー!(ちなみにしっかりデザートも注文)
さすがに食べる量は前より減ったけどね☆
食後はお楽しみの(?)夜の撮影練習。一人でやることになるかなぁと思ったのに結構残ってくださった常連さんが多かったので、楽しく撮影できました。ありがとうございました。

来ていたことも気付かなかったスタアラ塗装のコンチネンタル。

夜のスーパードルフィン君もまた格別の可愛さ。
可愛いのでつまんで連れて帰っていいですか?

うむむ、さすがに金網ごしに流し撮りは難しい。

夜の滑走路って綺麗だよね。

MD81/90はライトの数が比較的多くて絵になります。

NCAもお泊り中。
てっきりお泊りかと思ったのに・・・実はNCA、こっそり夜中に旅立っていきました。
というわけで夜も更けてきたので解散!
翌日は今回の遠征のメインイベント、
早めにホテルにもどって休むことにしましょう。
次回、雨はすごいよベイパー祭。