最近はサンニッパの確認もしてないしなぁ。
というわけで実家から1時間半ほどで関空へ。乗換えが上手く行けば結構便利です。京都からだと2時間以上はかかります。伊丹なくなったらいっそのことセントレア使いたい。
ふらりと一人で出かけたので、特にお目当てもありませんので、適当に2回に分けて写真を並べてみます。
そうそう!今回は実家の新パソコンでレタッチしてきました。おかげさまでソフトがサクサク動くので(ライセンス追加料金は取られましたが・・・)セントレアの分とあわせて50枚ほどレタッチできました。結構更新頻度は上げることができると思います。
スカイビューに到着すると、すぐに1機降りてきました。九月も上旬を過ぎましたがRW24L運用中。今年の残暑でもうちょっと南風続くのかな?
・・・なんて思っていると1機目はなんとスーパードルフィン君!カメラの設定適当すぎるorz

1機目がスーパードルフィン君。愛おしい☆

チェジュのウイングレットなし738。

エンブラエルも増えてきましたね。関空で撮るのは初?
ノートリのサンニッパ+1.4xエクステンダー(それもAPS-C)。ギッチギチです(笑)
そういえば伊丹も10月頃からはエンブラエルがどんどん入ってくるようです。ダウンサイジングの波が凄まじい。B738→E70だと100人近く減る。
さらにJALは減便も。便によってはANAが9便飛んでいる路線でJALは2便、という悲しい状況もあるようで。乗る側の利便性は非常に低下している気がします。

ニュージーランド。B6ウイングレットがステキ。

海上保安庁のSAAB340。

パンダーヽ(゚∀゚ )ノカワイイネ。
FLY!PANDAは初の降りゲットかな。
確かに塗装機を撮るというのは新鮮で心躍るものです。しかし、そのもの珍しさだけ追うというのは個人的には好みではなく、自分としてはSpecial Markingであってもなくても、どの機体が来ても、それをその時の状況(光線、天候、風景といった条件すべて)にあわせて瞬時の判断ができて、何か1つぐらい訴えかける要素を含めて美しく撮れる実力をつけるというのを目指したいと思う。
いくら物珍しい飛行機でも、駐機した真横だけショットって、なんか覇気がなくてかわいそう。
いや、実際そういった写真を撮る可能性はあるし、自戒の意味をこめてだけど。
記録としてはそれはそれでよくても、自分としては納得できないだけですが。
そういう意味では、関空の展望ホールではどうしても同じ構図になりがちなので、一辺倒な写真ばかりになりそうで怖い。何とかせねば。
・・・とりあえず、PANDA大好き。
シュールな子パンダアップは次回ね!>たいちょん

Turkishは実はいつもスタアラ塗装に当たっていて、普通の塗装の方が珍しいぐらいです。

可愛いなぁスーパードルフィン君。
日曜の便でNRTから再び太平洋を渡って出張に旅立った戦友から「(NRTに)スーパードルフィンがいたぞー!」との連絡が。今まで民間機にあまり興味を示さなかった戦友殿にまで覚えてもらえるスーパードルフィン君は間違いなく光栄です。





夕方の恒例と言えばエミレーツ。

今回はここまで!
次回ももう1回関空の記事になります。
---