今年は特に・・・なぜならばホテルの部屋がものすごく居心地が良かったから。

青い空、透き通る海。冬とは思えない鮮やかな色彩。
ここで飛行機眺めてプチ航空祭でもええかな、なんて思うぐらい。
2006年に初めてエアーフェスタ那覇に行った時は、気合入れすぎて(というかGUCCI様の5番機前を是が非でもおさえたかったんです)開門待ちまでして入ったという思い出があります。しかしながらもう5年も経つと、朝ごはんをゆっくり食べて、ホテルにいる間に開門時間なんてとっくに過ぎてしまっても気にしなくなってきます。
ここ例年は人が増えたけど、それでも那覇はかなり緩い航空祭の部類に入るはずです。
でもこのままいくと数年以内に那覇は混雑気味の航空祭の部類に入るようになる可能性はあると思いました。そのぐらい人が増えています。
2006年なんて9時とか10時でもブルー前に十分隙間があったし(というかブルー前にいる人のほうが少なかった)、ブルーのサイン会に並ぶ人もいなかったし(←楽しすぎパラダイス)追い出しもなくて気付いたら18時まで基地に残っててもなぜか怒られなかったし(GUCCI様とお話して色々と教えて頂けたのもこの那覇・・・懐かしすぎる)今考えるとそっちのほうが不思議だわな・・・
夏の沖縄も来たいなぁと思いながら外を眺めてから出発です。

小さいながらもホテルのすぐそばにビーチがあります
やっとこさ重い腰を上げて、けいらちゃんと2人で航空祭に出発!
ホテルから20分もかからずに到着しました。うわやっぱ緩いわ那覇(褒め言葉)
なぜか空いていたのが5番機と6番機の間。
そしてふと左手に目をやるとそこにいたのは・・・・・・

黄色ロクマルキター(゚∀゚)ー!
たいちょ!たいちょ!
たいちょの愛するUH-60J、てっきり全機洋上迷彩に塗り替えられたと思っていたのに、黄色が残っていたんですね。これは緊急連絡せねば☆
残念ながら黄色ロクマルは飛んでくれませんでした。
でも、まだ現存するという事実だけでも分かったことは嬉しいですね。
那覇といえば民間機とのコラボも楽しめます。特にB737-500、ANAのスーパードルフィンを愛する私としては、こんなに美味しい空港もない。愛しのスーパードルフィン君と同じ目の高さ(あの子の目はどこやねんとか言われたら多分あのEyebrow Windowの下の窓と答えます。真顔で)で撮影できる貴重な場所。それも離島間を飛んでいるのでひっきりなしに登場してくれます。まさに南国スーパードルフィン☆パラダイス。
今回の那覇は「スーパードルフィン君とANAの4発が撮れたら満足」と豪語していただけに、レンズは普段とは違う組み合わせで持って行きました。EF70-200mmF2.8L IS II USMと、EF 300mm F2.8L IS USM (EXTENDER EF1.4x付き)重かったけど。

かわいいいい!抱きしめたい!
あのぷにぷにしてそうなスーパードルフィン君のおなかを指で突っつきたい。
それをムッとした顔で「触ったら怒るで」と言われたい。

久々に見た金。JA02ANがどこかを1往復以上うろちょろしてました。
開門時刻を過ぎてからホテルを出たのにオープニングフライトに間に合うのです。

今回は70-200mmF2.8を持って行ったのでこういうのも撮れるw
那覇にイーグルが来て2回目の航空祭。
だいぶ「新参者」感も抜けてきた、力強いフライトでした。

サンニッパも担いでいったので重いのなんのって。

これはイイ(゚∀゚)イーグルハイレートきたー!!!

でも空の薄いブルーに制空迷彩は見にくいこと極まりない。

青空ハイレートは綺麗に見えました。朝は順光なのがありがたいです
一生懸命イーグルを追っていたら、今度はANAのB747-400Dがやってきました。
とりあえずは1機目を写真に収める。貴重な4発。
JALは何を思ったか航空祭の日にHND-OKAからB4をスケジュールからわざわざ外していました。わけわかんない。そこ入れとくとこやん。大事なとこやん('A`)
ちなみにJALのB747国際線機材のラストの路線はHNL-NRT。私は大学院生時代にこの路線でリゾッチャB747に乗ったことがありました。それも観光じゃなくて、すばる望遠鏡の観測の手伝い。マウナケアは空気薄くて酸素ボンベ抱えてた。観光でハワイ行ったことないや・・・リゾッチャビンゴ一人でやって寂しかったよぅ(涙目)

NHD-OKAは結構頻繁にB4が入ってる
優雅な体躯のB4とは対照的な、イーグルの鋭いコンバットブレイク。

元気やなー。かっこいいなー。

おなじみRACのDHC-8-100シーサー柄。

めんそ〜れ〜。両手離しはブルーの元#2MARU氏を彷彿とさせます。
イーグルのタキシング。残念ながらオープニングフライトにはいらっしゃいませんでしたが。
てか204sqって百里のときは航空祭でもほとんどお手振りなんてなかった記憶が!?
最近勢いがあるSKY。A380とかほんまどうなるんやろう。A380は去年の11月にシンガポールのチャンギで初めて見ましたが、夜だったためかその漆黒のシルエットと2階建ての窓から漏れてくる光が、機体を恐ろしく巨大に見せて、怖いぐらいだった。
スカイマークのB737-800のブレンデットウイングレットの柄が気になりますが、どうやら色違い重複柄もいるらしい。そういや11月に福岡でさくらんぼ見たっけ。

この日はETOPS認証を受けたひまわりがいました。
SNAってこんなにしょっちゅう飛んでたっけ?増便した?
ひまわりキター!とわたしが叫ぶと、民間機はあまり撮らないけいらちゃんも一緒に撮影。こうやって民間機LOVE☆へと洗脳していきたいんだけどなかなか・・・戦闘機一筋のゆるぎなさ。手ごわいです、戦友殿(笑)

ひまわりUP

シーサーあがったよー。

SKYのB737-800とケロヨン
すでにどこで撮ってんのかよく分からない組み合わせですね。
以上、こんな感じで民間機を愛でつつ戦闘機に満足する航空祭午前編が終了。
次回はとりあえず続き。元ブルーのあの人が飛ばれたお話。