さて、台湾2日目の仕事を終えて、Taipei101に連れて行ってもらった後は一気に台南まで南下します。新幹線でね。

本日3度目の新幹線(ほぼ最終)で台南へ。半分ぐらい寝てた。
↑(このへん)張さん荷物運んでくれてありがとうございましたorz
台南のホテル、最初は結構レベルが低かったらしいのですがさすがに台湾初めての私が泊まるというのもあって、ちょっとランクを上げてもらったらしい。まぁお支払いは私→本社ですが。

あらなんだか居室があるわよ
更にこの部屋、この居室以外にも隣がベッドルーム(それもめっちゃ広い)滞在時間10時間なかった。残念すぎる。いろんな果物も置いてありましたが、怪しいゴマクッキーとコーヒーだけしか食べられませんでした。もともとテレビもあまり見ない人間なので、PCメールだけチェックして就寝。
さて、翌日。お仕事が1件キャンセルになってしまったので台南の史跡というかお寺というか、を案内してもらいました。



あまり歴史的なことには触れるのは難しいかもしれませんが、よく言われたのは、戦時中の出来事をいう時に「ここが日本だったころね」という表現をされたこと。結構それがみんななの。気を遣ってもらってくれていたのかもしれませんが。多用されてた。

客先前に腹ごしらえ
大量の牡蠣が入った雑炊がお昼ごはんです。牡蠣大好き。
しかし、あまりに牡蠣が多すぎてお米が見えない。敵が7分で黒が3分だ(トップかw)1粒ぐらい牡蠣におなかあたったらどうしようかと本気で悩みましたが、もうここまできて引き下がれない。お腹すいては戦はできぬ。完食。
この時にぼんやりみていたテレビでiPhone4Sが発表になったことを伝えていました。当時は「iPhone4とかわらへんやんw買わんよねー」と張さんと言ってたんですが、その半年後自分がそれを手にするとは思ってもみませんでした。張さんはたぶんまだスマホ買ってないだろうな。

とある大学で仕事してきた
その後、代理店の車で嘉義駅へ。翌日からの装置据え付けのためのソフトウェア担当の部長さんをお迎えに行きました。久々の日本人!!!(違)そして、私と同じ日から台湾に入りそのまま客先に行っていたサービス担当の方とも合流して夕ご飯です。あーやっと全員集合だ。ほっとした。
ほっとしたのもつかの間。料理はすごいのが出てきた。

速攻カエルの炒め物キター!!(びびりまくり
いや結局しっかりと足つかんでカエル食べました。結構大丈夫でした。私は足がある生き物は大丈夫なもよう。これが蛇だったらアウト。
宿泊地は斗六です。ネオンがぎらぎらしていたり町が入り組んでいたり、鉄道のターミナル駅に近いらしくて大変栄えてはいました。独特の雰囲気ですが。

夕食後にみんなで市場をぶらぶらー。
そして怪しい果物発見。「食べる?」「(もぐもぐ味見・・・)悪くないね」「じゃ、買ってあげるね」
・・・そして大量の竜眼が目の前に。

竜眼なう。果物です。ライチみたいな感じ。みずみずしいし甘い。
しかし大量には食べられない笑

フラフラになりながらホテルに戻る。さすがに疲れが出てくる頃です。
そして部屋に一緒に持って帰ってきたのが竜眼。

竜眼ですはじめまして。
翌日からは、客先のプラントでの仕事になります。PC持ち込みも制限されます。区域内に入るメンバーも申請されていないといけません。じゃ、ちょっとコンビニ寄ってこうか?

コンビニの隣がこんな状態
このあたりは、お寺がこういうゴテゴテしい飾りが施されています。田んぼの周囲にぽつぽつと、こんな派手なお寺が点在する感じ。
客先はこーいう感じのプラントの中です(参考図)

と、まぁ順調に2日間工場内で仕事をこなしてきました。うちの装置がしっかり稼働していることも確かめたし、変な台湾人が「前来た日本人覚えてるよ(たぶん師匠のこと)君、初めてのメンバー?」みたいな妙に記憶がいいのがいたりとか。面白かったです。仕事はちょっと緊張しましたが。
さて、晴れて自由の身になって、帰りがてら一か所お寺に連れて行ってもらいました。
が!その続きは次回のお楽しみ(F-16も出るよ!←音だけw