楽しいサイン会のひと時は終わり、ブルーインパルスのドルフィンライダーさん達も一旦引き上げて行かれました。私と戦友殿は、また5番機前で撮影開始です。昼過ぎても人が少ない最前列で沖縄そばをすすりながらくつろぎモードです。12月なのでさすがにちょっとジャケットが欲しい・・・でも那覇は暖かいです。
ひときわ鮮やかなJALの747が目の前を通り過ぎていきました。リゾッチャ!

ブルー4番機とB747-346SR、JALwaysリゾッチャ(ピンク)のコラボ。
実は私、リゾッチャ747に乗ったことがあるんです。大学院1年の時に、ハワイのすばる望遠鏡での観測に手伝い要員で行ったのですが、その時の帰りホノルル−成田がリゾッチャでした。機内で先輩と席が離れたので、一人で淡々とリゾッチャビンゴしてた・・・懐かしい。
島間の移動はハワイアン航空もアロハ航空も乗ったんです。それもトライスター・・・今思うとちゃんと見ておけば良かった!更に、このたびアロハ航空が運行停止になったらしいと知ってもっともったいない気分に。

B747-346SR, JA8187リゾッチャ(ピンク)の離陸。
民間機の合間に自衛隊機の展示飛行が・・・民間機のスケジュールが優先されているように感じられました。リゾッチャに続き302sqの戦競塗装機が上がります。もうちょっと高度とるかなぁと思って油断していたらブルーの機体と変わらない高度だったのでびっくりした。

302sqの戦競塗装機。うわっ、その低さですか!びっくりしたなーもう。ニヤニヤ(゚∀゚)ニヤニヤ

この頃になってくると天気もかなり悪くなってきました。
ISO400でも暗くなってきた。EOS 20DはISOは1段ずつ変わるので次はISO800になってしまいます。この飛び方は痛いなぁ。ここが1/3段だったら私はまだ今でも20D使っていたと思います。
まだ戦競塗装機を含めたファントムが上空にいるのですが、タキシーウェイにはこれまた大物が登場です。B777のたまごっち現る!

またまた4番機とのコラボですが・・・
後ろはJAL B777-289、 JA8978たまごっち!
たまごっちが去った後は、空には空自側の主役が戻ってきます。

ほんと官民が交互に飛ぶんです。戦競塗装機がブレイク!
また次は民間機。それも中国東方航空です。両親が乗ったことがあるので、何気に翡翠家にはなじみがある航空会社。

中国東方航空はA319。ごめんA319とA320の区別が私にはほとんどつかへん・・・
中国東方航空は、やっぱり5番機とコラボしないとね!といいながらこれ地面に座ってくつろぎながら撮っていた・・・んですスミマセン。

タンク付き5番機とChina Eastern A319-112, B2332。
タンクが付くだけでT-4がたくましく見えるこの不思議。
戦競塗装機がランディング。戻ってきました!
キャノピーを盛大にあけてのお手振りはバッチリ押さえておきたいところ。

戦競のノーズアートも見事な302sqのファントム。お手振りもステキ。

そして先ほどの中国東方航空のA319-112, B2332が空へ。
今回はここまで!
次回からはTEAM GUCCI節炸裂☆のブルーインパルス編です。
いつものとおり(?)なかなか飛ばないと思います。